株式投資で必要になる「株式指標(PERやEPSなど)」についてまとめました。
- PERって何を表してるんだっけ?
- BPSってなんだったっけ?
- ROA…?
というように、四季報やヤフーファイナンスなどに出てくる株式指標の意味がわからなくなったときに活用してみてください。
目次
株式指標を計算するのに必要な数字
-
-
株式指標を計算するのに必要な数字
株式投資で稼ぐには、投資しようとしている株が割安なのか?利益を出している会社の株なのか?といったことを調べる必要があります。 そのために必要になってくるのが「株式指標」です。   ...
EPS(1株あたり益)
-
-
EPSとは?EPSの意味と役割について
代表的な株式指標である「EPS」について解説します。 『EPS…? PERならしってるけど…』 という方は多いのではないでしょうか? それもそのはず。PERは、株式投資の本 ...
BPS(1株あたり純資産)
-
-
BPSとは?BPSの意味と役割について
基本的な株式指標である「BPS」について聞いたことはあるでしょうか? BPSは、別名「会社の解散価値」とも呼ばれています。 なぜか? 理由は簡単。もし、会社が解散した場合、 ...
CFPS(1株あたり営業キャッシュフロー)
-
-
CFPSとは?CFPSの意味と役割について
CFPSについて解説していきます。 CFPSは、会社の稼ぐ力を1株あたりに換算するといくらになるのか?を表します。 会社の稼ぎ力を判断するのに必須の指標です。
倍率についての指標(頭にPriceのPと、末尾にRatioのRがつく)
PER(株価収益率)
-
-
PERとは?PERの意味と役割について
PER(株価収益率)について解説していきます。 株式投資をしていない方でも、PERという言葉を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか? PERは数ある株式指標の中でもっとも重要な指 ...
PBR(株価純資産倍率)
-
-
PBRとは?PBRの意味と役割について
株式指標「PBR」について解説していきます。 PBRは、PERと同じく、株の割安さを示す代表的な数字としてよく利用されています。 PERの兄弟のようなものですね。 PERが、一株あたり純利益を基準に株 ...
PCFR(株価キャッシュフロー倍率)
-
-
PCFRとは?PCFRの意味と役割について
株価指標「PCFR」について解説します。 PCFRとは、営業キャッシュフローに対して株価が何倍で売買されているか?を表す指標です。 PERは損益計算書の純利益を基準に、株価が何倍で売買されているか?を ...
利益率についての指標(頭にReturnのRがつく)
ROA(総資産利益率)
-
-
ROAとは?ROAの意味と役割について
株式指標「ROA」について解説します。 ROAは、会社の規模(総資産額)に対して、どれだけ効率的に利益を生み出しているのか?を表す指標です。 上場企業の中には、会社の規模は立派だけど、全然利益を生み出 ...
ROE(自己資本利益率)
-
-
ROEとは?ROEの意味と役割について
株式指標「ROE」について解説します。 ROEは、会社の純資産に対してどれだけ効率的に利益を生み出しているか?を表す指標です。 ROAの親戚みたいなものですね。 ROAは会社の「総資産」に対して、どれ ...
ROS(売上高利益率)
-
-
ROSとは?ROSの意味と役割について
株式指標「ROS」について解説します。 ROSとは、会社が営んでいるビジネスの利益率を測る指標です。 ROAの場合、会社の規模(総資産)に対しての利益率を測ります。つまり、ROAではどれ ...
まとめ
株式指標には、本記事で紹介したもの以外にもいろいろとあります。
しかし、一般的によく使われている株式指標は、上記で紹介した通りです。
株式指標の意味がわかれば、株の割安さがわかるようになります。
株式投資で稼ぎたいなら、最低でも本記事で紹介している株式指標は覚えておくのがおすすめです。
株式指標は覚えたけど…、どうやって投資すればいいのか、いまいちよくわからない…
という人は、ファイナンシャルアカデミーの株式投資スクールを受けてみるのも一つの手です。
株式投資スクールでは、投資の知識だけでなく、具体的にどういう手順で割安銘柄をみつけて投資すればいいのかが学べます。
-
-
ファイナンシャルアカデミー「株式投資スクール」の内容まとめ
お金に関するオンラインスクール「ファイナンシャルアカデミー」の『株式投資スクール』講座内容まとめです。 全てのWEB受講を見て、テキストを読んで、私が重要だと思ったことをまとめました。 株式投資に関し ...