株の配当だけで生活するというのは、不労所得生活の最終形態の1つです。
不動産収入で不労所得生活、アフィリエイト収入で不労所得生活などなど、不労所得で生活する方法はいろいろありますが、やっぱり株の配当金で生活するのが一番シンプルでいいですね。
ただ、配当金生活を目指す上で気になるのは…
- 結局いくら配当があれば不自由なく生活できるのか?
- 生活できるだけの配当を得るには、いくら株に投資すればいいのか?
という2点だと思います。
この2点がわかれば、いくら生活費を削減すればいいのかが明確になりますし、毎月の積立投資額も明確になります。
ということで、配当金生活を目指している方は、ぜひ一度計算してみましょう。
以下、年金を支払っている一般的な人を想定した場合のシュミレーションになります。
そもそも月いくらあれば生活できるのか?
毎月いくらあれば生活できるのか?は人によってそれぞれですが、それ言っちゃったらシュミレーションなんて出来ませんからね。
とりあえず大卒の新入社員の平均給与額を、一ヶ月生活するために最低限必要なお金として設定しましょう。
下記のサイトによると、大卒新入社員の年収は200〜230万円だそうです。
多めに見積もって、月20万円あれば一ヶ月生活できると考えましょう。
じゃぁ、月20万円の配当があればいいのかというと、そうではありません。
国民年金支払ってますからね。
老後に年金がもらえることを考えると、年金分は毎月生活するために必要なお金から差し引いて問題ないはずです。
平均的な国民年金受給額は?
下記サイトによると、平均的な国民年金受給額は5〜6万円前後だそうです。
間とって年金は月5万5000円もらえると設定しましょう。
とすると…
20万円 - 5万5000円 = 14万5000円
ということで、月14万5000円の配当があれば、年金とプラスして毎月生活するのに必要な20万円が手に入るというわけですね。
詳しく知りたい方はこちらのサイトで計算できます。
参考:年金シミュレーション : 三井住友銀行
では、配当で月14万5000円を得るためには、一体いくら株に投資すればいいのでしょうか?
配当で14万5000円もらうために必要な投資額は?
一言で「配当」といっても、その額は株式によって様々です。
1%以下のものもありますし、6%近くのものもあります。
ただ…
- 安全に運用
- 長期的に運用(ほぼ永久保有)
という条件で考えると、個別株ではなくETFを選ぶ方が良いと思います。
投資信託で分配金を出すものを選ぶというのも一つの手ですが…、手数料高いのでETFの方がおすすめです。
また、ETFの中でも価格変動が少なく、かつ順調な経済市場の国に投資するものが望ましいと言えます。
とすると、やはり米国に投資する高配当ETFが最適でしょう。
代表的な米国高配当ETF、たとえばVYMやHDVの配当率は、おおよそ2〜3%前後です。
10〜30年頭視していれば、配当率が高いときも低いときもありますから、2.5%ぐらいが現実的な数値と言えます。
2.5%の配当率で月14万5000円稼ぐには…
14万5000円 × 12ヶ月 ÷ 0.025 ÷ 0.8(20%課税分の割戻し)= 8700万円
8700万円を米国高配当ETFに投資すれば、月14万5000円の配当がもらえることになります。
1億円貯めなくても、配当金生活できるわけですね。
さて、ではゼロ円からスタートして、30年間投資できるとして、毎月いくら積立投資すれば投資資金8700万円に達するのでしょうか?
長期投資で8700万円達成するのに必要な積立金額は?
代表的な米国市場インデックスのS&P500に長期投資した場合の年平均リターンは、おおよそ5〜9%といわれています。
計算方法や投資期間などの違いによって、平均リターンは微妙に変わってきますが、一般的に市場平均に投資した場合、年利5%前後のリターンを得られると言われています。
ということで、ゼロ円からスタートして、年利5%で運用し、8700万円貯めるまでのシュミレーション結果が上画像になります。
- 年利5%で投資期間30年の場合⇒毎月の積立投資額は約10万円
- 年利5%で投資期間25年の場合⇒毎月の積立投資額は約15万円
- 年利5%で投資期間20年の場合⇒毎月の積立投資額は約21万円
どうでしょう?
あれ?わりとたいしたことないなと感じたのではないでしょうか?
もちろん、毎月10万円投資するのが簡単だとはいいませんが、手の届く範囲にあると感じた方が多いのではないでしょうか?
その感覚、大事ですよ。
達成可能な目標は、そうでない無謀な目標よりも達成率が高いと言われていますので。
根性論ではないですが、出来ると思えば出来るんですw
どうしても月10万円も投資できるお金がないという方は、ブログで月10万円稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてみてください。
-
-
不労所得で月10万円稼ぐブログを作る方法
働かなくても、毎月10万円の不労所得があれば… 毎月温泉旅館にいってお風呂と海鮮料理を楽しむ 年に一回ファーストクラスで世界一周旅行する というような、まるで夢のような生活 ...
まとめ
- 月20万円あれば最低限の生活は可能
- 毎月14万5000円の配当があれば、年金と合わせて月20万円になる
- 毎月14万5000円の配当を得るには、8700万円投資する必要あり
- 毎月10万円積立投資すれば30年後に配当金で生活可能!(8700万円達成)
配当生活するために「死ぬ気で頑張る!」必要はありません。
毎月コツコツ10万円積立投資していけば、30年後に配当金生活できるようになります。
老後はお金のことを気にせず生活できるようになるってわけです。
なので、あんまり頑張りすぎず、お互いマイペースで投資を続けていきましょう。
まだ証券会社に口座開設していない方は、以下の記事でおすすめの証券会社を紹介していますので、参考にしてみてください。
-
-
【証券会社比較】株初心者におすすめのネット証券BEST5
株式投資を始めるには、証券会社で証券口座を開設する必要があります。 なぜかといいますと、株式投資をするには… 証券会社で証券口座を作る 証券口座にお金を振り込む 証券口座のお金で株式を売 ...