ファイナンシャルアカデミー「株式投資スクール」の教材の紹介をしたいと思います。
かなりボリュームがありますが、「株式投資スクール無料体験会の感想」の記事でも書いたとおり、全教材を2年間で学ぶように作られています。
ですので、毎日、もしくは毎週こつこつ勧めていけば大丈夫です。多すぎて手に付かない…ということにはならないと思います。
テキストの中身やDVDなど、どんな教材なのかチラ見せします。
テキストは15冊+1冊の合計16冊
株式投資スクールのテキストは、教科書15冊+アクションリスト1冊の合計16冊です。(2018/10/04時点)
教科書15冊というと、とてつもなく多く感じるかもしれませんが、1冊の枚数はそんなに多くありません。
おおよそ1冊30ページから50ページ前後です。
教科書はモノクロ。カラー印刷ではありません。
ファイナンシャルアカデミーの講師の方が、教科書は市場に合わせて随時更新されるとおっしゃっていたので、おそらく教科書を作り直すコストを抑えるためにモノクロでコピー用紙っぽい紙を使っているのだと思います。ま、合理的ですね。
個人的には、フルカラーで長期間更新されない教科書より、モノクロでも市場の変化に合わせてドンドン更新される教科書のほうが良いと思います。
机上の空論ではなく、現実世界に沿った内容になりますからね。
上写真をみて頂ければわかると思いますが、余白が多めです。なので、別途ノートを用意するよりも、ドンドン教科書に書き込みながら勉強していくのがいいんじゃないかなと思います。
いちいち教科書とノートを机の上に広げて勉強しなくても、教科書1冊で済みます。
教科書1冊だけなら場所取らないので、カフェとかでも勉強しやすいです。
別冊のアクションリストは、投資家としての知識を確認するためのものです。(投資の勉強用の教科書ではありません)
アクションリストに載っている質問に答えることで、株式投資スクールで学んだことが身についているのか?自分は投資家としてどのあたりのポジションにいるのか?が確認できるようになっています。
株式投資スクール受講前と、受講後にやっておくと、どれぐらい自分が成長したのかわかります。
なんとなく雰囲気で投資しちゃってる「なんちゃって投資家」から脱出するのに良いツールですね。
DVDは全12枚。でも必要ないかも…
テキストと共に、過去の授業風景の動画を収録したDVDも入っています。合計12枚。
DVDは…ありがたいといえばありがたいのですが、今どきDVDって不便じゃないですか?
USB1つにすべて収めるか、動画のダウンロードリンク教えてもらえる方がいいですね。
DVDを1枚1枚リッピングしてスマホで見れるようにするのは面倒ですし、そもそも私DVDプレーヤー持ってませんし…。
さらにいうと、これからファイナンシャルアカデミーに通うであろう若い人達は「DVD…ってなに?」って世代でしょうし。MDやVHSビデオを知らないのと一緒。
DVDは…申し訳ないけど使いませんね。捨てちゃうかも。
(邪推すると、DVD売っちゃう人とかいるんじゃないでしょうか?そういう行為を未然に防ぐ貯めにも、アプリかDRMつきの動画データをダウンロードにしたほうがいいんじゃないかなと思います。おせっかいだとは思いますが…)
まぁ、過去の授業動画は、ファイナンシャルアカデミーの公式ページで見れるようになっていますので、極論するとDVDは使わなくても大丈夫です。
スクール受講の手引書あり。パソコン苦手な初心者の方も安心
パソコンが苦手な方は、もしかするとオンラインで動画を見れるWEB受講の受講方法がわからないかもしれません。
でも、株式投資スクールの教材の中には「スクール受講の手引」が入っているので大丈夫です。
スクール受講の手引に記載されているとおりに勧めていけば、初心者の方でもファイナンシャルアカデミーの講座の受け方がわかります。
WEB受講方法の他に、WEB受講の受講期限や、オンラインから教室受講の予約をする方法など、「よくある質問」の答えが記載されています。
初心者の方でのよくわかる、丁寧に作られた教材ですね。
まとめ
- テキスト16冊。余白多めで直接書き込みやすい
- 授業動画はファイナンシャルアカデミー公式ページで見れる(DVDは必要ない)
- スクール受講の手引書どおりに進めれば、パソコンが苦手な人もWEB受講できる
講師の方によると、テキストの内容はすべて動画内でとりあげているとのことでした。
ですので、テキストを読むのが嫌いな方は、動画を繰り返し見て学ぶという勉強方法もありだと思います。
私はテキスト読むの苦手なので、動画メインで勉強していこうと思います。
ファイナンシャルアカデミーの投資セミナー⇒
株式投資スクール
-
-
ファイナンシャルアカデミーの「株式投資スクール」無料体験会の申込み方法
ファイナンシャルアカデミーの「株式投資スクール」の無料体験会に申し込んでみました。 株式投資スクールでは、決算書の読み方はもちろんのこと、ファンダメンタル投資からテクニカル投資まで、株式投資の基礎知識 ...